

こんなお悩みはありませんか?
カビの汚れや臭いが気になる!
- エアコンをつけるとかび臭い。
- 咳、くしゃみなどの症状がある。
- 送風口やファンにカビがついている。
- ペットを飼ってる、喫煙者がいる。

エアコンの調子が余りよくない!
- 冷房、暖房の効きが悪くなってきた。
- エアコンの電気代が上がっている。
- 冷房を強めにすると水が漏れる。
- 洗浄スプレーでは効果がなかった。

クリーニングを頼んだ事がない!
- 業者が多くてどれか決められない。
- 本当にきれいになるのか心配になる。
- 仕事のため夜と休日しか家にいない。
- 料金はキャッシュレスで支払いたい。

汚れたままだと大変なことに!
臭いではなくカビを吸っています!
- カビ-トリコスポロンはアレルギーの原因。
- 猛暑でカビ-アスペルギルスが繁殖します。
- 症状がなくても体に有害、免疫力が低下。

効きや電気代だけではありません!
- 効きや電気代は汚れのバロメーター。
- エアコンのカビは汚れを増殖させます。
- 放置するとカビの繁殖を促進し危険です。

迷っている間に健康を害します!
- クリーニングが必要なことはわかってる。
- どこから手を付けていいかわからない。
- 迷ってる間に家族の健康が悪化します。

浜松おそうじハウスが全て解決!
高度な技術と専用器材で徹底洗浄
- 年1000台超、全メーカー全機種対応の技術力
- 自在に曲がる専用ノズルで裏側、奥まで徹底洗浄

安心価格でキャッシュレス対応
- 直請け自社施工でマージンなく安心価格を実現
- 出張・見積・追加料金なし、キャッシュレスも対応

迅速な対応、便利な予約機能
- 休日・夜間も営業、地域密着型で迅速な対応
- 空き状況をカレンダーで事前に確認して予約

全てはお客様のために!だから
- 大手マッチングサイトで常にランキング最上位
- 損害保険加入済、コロナワクチン接種済で安心

サービス料金プラン
壁掛エアコン

標準タイプ 8,000円(税込)
掃除機能付 13,000円(税込)
幅90cm未満の家庭用エアコン
天井埋込エアコン

家庭用小型 18,000円(税込)
業務用中型 23,000円(税込)
業務用のサイズは90~120cm
追加オプション

抗菌コート 2,000円(税込)
室外機洗浄 4,000円(税込)
希望の方に防虫キャップ無料取付
LINE会員特典
特典1
お友だちに登録して
いつでもお得な
会員価格
特典2
LINEからご予約で
初めてのご利用は
1,000円引
特典3
お友だちを紹介して
選べるギフト券
1,000円分
施工事例
熱交換器部分


送風ファン・吹出口


お客様の声

中区 H.Sさん
壁掛エアコンクリーニング
自分で掃除をしたら逆にカビが舞い散ってしまい急いで依頼しました。 お掃除はとてもきれいにしてくださり、アパートなのでお風呂場も使用しましたが汚れたものは全て持ち帰っていただきました。 来られた方は、職人気質というか、無口で必要以上に話さないタイプでしたが、嫌な感じではなく、丁度よかったです。 また何かを頼む際は利用させていただきたいです。

南区 K.Yさん
天井埋込エアコンクリーニング
業者の方へ依頼したこともなく不安で毎年諦めていましたが、思い切って口コミを見てこちらに依頼しました! テキパキとやられていて、思ったよりも早く終わってとても助かりました!! 10年以上放置した天井エアコンの汚れにびっくり。カビ臭さもなくなり今年は快適に夏が過ごせそうです!本当にありがとうございました!また2.3年後頼みたいと思います(^^)
よくある質問
お掃除機能付かどうか、どうすればわかりますか?
お掃除機能付エアコンには、フィルターの表面に付着したホコリを自動で掃除してくれる機械が備わっています。内部クリーンなどの乾燥機能と混同されがちですが、全く別のものです。詳しくは、お掃除機能の見分け方 をご覧ください。
クリーニングの前に準備しておくことはありますか?
エアコン直下には、1~2m四方の作業スペースを作り、動作確認とリモコンの用意をお願いします。当日は軽1台の駐車スペース、電気・水道(屋外、浴室等)を使わせていただきます。詳しくは、事前に準備すること をご覧ください。
クリーニングにかかる時間はどのくらいですか?
壁掛エアコンは通常タイプで1時間弱です。掃除機能付は機種によりますが、1時間20分前後、中には1時間30分を超えるものもあります。天井埋込タイプは、1時間30分から2時間強と幅がありますが目安にしてください。
エアコンをクリーニングする時期はいつ頃が最適ですか?
除湿や冷房を使うとエアコン内部では冷却に伴う結露のため水が発生します。この湿気がエアコンで一番いやなカビを繁殖させる原因です。梅雨時から夏の間にエアコンの汚れが最も進行するので、シーズンが終わった秋口がクリーニングに最も適しています。
エアコンはどのくらいの頻度でクリーニングすればいいですか?
リビングなどよく使うエアコンは2~3年に一度、他の部屋もう少し間を空けても大丈夫です。いずれにしても、カビの汚れが見えたり嫌な臭いがしたり、咳などの症状が出る場合はクリーニングを検討してください。